新潟市私立保育協会 創立50周年記念講演会『影絵で楽しむ童話の世界』

8月31日(土)に創立50周年を記念して
【影絵鑑賞会】を新潟県県民会館小ホールにて開催しました。

富山を拠点に全国で活動しているジャックリーランダル氏をお招きし、

日本や外国の昔話をアレンジした作品を英語混じりで披露していただきました。

応募いただいた親子や養成校の学生等、総勢280名が参加し、笑いあり、感動ありのひと時を過ごしました。

新潟市私立保育協会 創立50周年記念式典

令和6年4月25日(木)に、新潟グランドホテルにて
新潟市私立保育協会 創立50周年記念式典の記念講演会が開催されました。

講演:園芸デザイナー/三上 真史氏
演題:「花と緑で育み未来」

祝賀会の様子です。
会長の坂上隆行氏による開会の挨拶。

★記念表彰 表彰者
〇新潟市私立保育協会:元会長 坂上 勝利
〇新潟市私立保育協会:元会長 伊藤 清嗣
〇新潟市私立保育協会:前会長 平澤 正人
〇みずほ保育園:   園長 加藤 ミチ子
〇紫竹山こども園:  園長 丸山 松志

ハーモニカ・ピアノの生演奏が、会場の雰囲気を盛り上げてくれました。
〇ハーモニカ奏者:倉井 夏樹氏
〇ピアノ演奏:  斎藤 歩氏

新潟市私立保育協会 私保協だより VOL.82号 令和6年10月28日発行

私保協だより82号-1

・新潟市私立保育協会 会長 坂上 隆行 「ご挨拶」

私保協だより82号-2

・各部会 紹介&抱負

私保協だより82号-3

・新園長先生 ご紹介&ご挨拶

(北区 あたごとまとこども園 荒井 和美 園長)

(秋葉区 さくらこども園 物江 智美 園長)

(西蒲区 鎧郷保育園 中島 弥恵子 園長)

(西区 るんびいにこども園 松本 雅子 園長)

新潟市私立保育協会 私保協だより VOL.81号 令和6年1月31日発行

【私保協だより(P1)】

・新潟市 こども未来部長 高橋 昌子 様 「ごあいさつ」

【私保協だより(P2)】

・新潟市 こども未来部保育課長 南雲 洋子 様 「ごあいさつ」

【私保協だより(P3)】

・令和5年度 新園長挨拶

(網川原保育園 大江由夏 園長)

(るんびいにこども園 廣川泰敏 園 長)

・新潟まつりの様子

【私保協だより(P4)】

・絵本作家:あだちあさみ 様 「おむすびちゃんとわたし」

新潟市私立保育協会 私保協だより VOL.80号 令和4年12月12日発行

下記からご覧ください。
赤字部分をクリックして頂くとご覧いただけます。

【私保協だより(P1)】

・平澤会長 挨拶 『近頃思うこと』

【私保協だより(P2)】

・新潟市こども未来部保育課長 挨拶 『事務センターが開設しました』

【私保協だより(P3)】

・令和4年度 新園長挨拶

(スマイルはじめ保育園 藤崎 真奈美 園長)

(関屋保育園 古川 真美 園長)

(満日こども園 平田 恭子 園長)

(なの花こども園 若杉 奈穂子 園長)

(こまくさ保育園 菅井 美佐 園長)

【私保協だより(P4)】

・新園舎自慢

(西区 木山保育園)

(中央区 新潟認定こども園)

令和4年度 年末研修会 開催

12月2日(金)新潟ユニゾンプラザ 多目的ホールにおいて「年末研修会」が開催されました。

研修会では、講師に 上級教育カウンセラー 横澤 富士子 氏 をお招きし、「こどもの行動には意味がある~横澤家のなんちゃって子育て」と題し、人気お笑い芸人横澤夏子さんを育てたユニークな教育法をご講演いただきました。

開会式では、平澤会長の挨拶にはじまり、令和4年度各種表彰を受けられた皆さまをご紹介し、長年のご功労に拍手を贈りました。