8月31日(土)に創立50周年を記念して
【影絵鑑賞会】を新潟県県民会館小ホールにて開催しました。
富山を拠点に全国で活動しているジャックリーランダル氏をお招きし、
日本や外国の昔話をアレンジした作品を英語混じりで披露していただきました。
応募いただいた親子や養成校の学生等、総勢280名が参加し、笑いあり、感動ありのひと時を過ごしました。
8月31日(土)に創立50周年を記念して
【影絵鑑賞会】を新潟県県民会館小ホールにて開催しました。
富山を拠点に全国で活動しているジャックリーランダル氏をお招きし、
日本や外国の昔話をアレンジした作品を英語混じりで披露していただきました。
応募いただいた親子や養成校の学生等、総勢280名が参加し、笑いあり、感動ありのひと時を過ごしました。
令和6年4月25日(木)に、新潟グランドホテルにて
新潟市私立保育協会 創立50周年記念式典の記念講演会が開催されました。
講演:園芸デザイナー/三上 真史氏
演題:「花と緑で育み未来」
祝賀会の様子です。
会長の坂上隆行氏による開会の挨拶。
★記念表彰 表彰者
〇新潟市私立保育協会:元会長 坂上 勝利
〇新潟市私立保育協会:元会長 伊藤 清嗣
〇新潟市私立保育協会:前会長 平澤 正人
〇みずほ保育園: 園長 加藤 ミチ子
〇紫竹山こども園: 園長 丸山 松志
ハーモニカ・ピアノの生演奏が、会場の雰囲気を盛り上げてくれました。
〇ハーモニカ奏者:倉井 夏樹氏
〇ピアノ演奏: 斎藤 歩氏
新潟市長陳情
新潟市役所にて、副会長、保育協会事務局長、保育推進連盟事務局長、保育協会理事の4名で新潟市長 中原八一様へ令和6年度予算陳情を行いました。
陳情内容はこちらからご覧ください。
こちらからご覧ください。
こちらからご覧ください。
令和3年1月15日(金)新潟グランドホテルにおいて「新年園長研修会」が開催されました。
講演第1部では、新潟市こども未来部保育課長 浅間孝之様から「新潟市の保育行政について」と題し、ご講演いただきました。保育課の業務・体制や、今私たちが最も関心のあるテーマのひとつである新型コロナウイルス感染症の対応についてお話しいただきました。また、入園児数や出生数など各種データをもとに新潟市の保育の現状を丁寧にご説明していただきました。
講演第2部では、フリーアナウンサーの遠藤麻理様から「ラジオパーソナリティーのコミュニケーション術~聴き方・話し方・流し方~」と題し、放送業界の裏話から人間関係を構築するラジオパーソナリティーならではのテクニックなど興味深いお話しをしていただきました。
なお今年は感染症拡大防止のための万全な対策を講じた上で開催されました。