

当協会について
新潟市私立保育協会とは、乳幼児の健全育成のために保育事業の充実発展を図るべく、地域社会への貢献はもとより会員相互の研鑽を目的とした団体です。会員 は目的に賛同する加入園とその職員により構成され、令和4年4月1日現在、加入施設76園、会員総数1,288名となっており、上記目的達成のため次の事業を行っております。
-
① 研修会、研究会の開催
-
② 保育事業の推進及び資料の収集
-
③ 事業遂行に必要な調査研究及び広報活動
-
④ 施設職員の福利厚生に関する事業
-
⑤ 関係公共団体及び社会福祉関係団体との連絡提携に関する事業
これらの事業を総務部会、研修部会、厚生部会、女性部会、青年部会の5部会が担当し、各部会に所属している加入園の園長が運営を行っております。
新潟市私立保育協会は会員相互の活動を通し、子どもたち一人ひとりの最善の利益のために安心して過ごせる環境を整え、身体の成長はもとより豊かな心の成長が育まれるよう、その役割と機能を高めて行きたいと願っております。
役員名簿



会長 | 平澤 正人 (吉田こども園) | |
副会長 | 山田 文子 (網川原保育園) | 猪俣 清子 (翠松保育園) |
理事・事務局 | 坂上 隆行 (あがのこども園) | 八田 入覚 (竹野町保育園) |
理事 | 野尻 哲史 (あたごとまとこども園) 八幡 恵美子 (愛慈こども園) 安藤 栄寿 (勝楽寺こども園 中村 正子 (まつば保育園) 伊藤 宏太郎 (みつばちこども園) |
遠藤 まゆみ(鎧郷保育園) 髙口 亜紀子 (船江保育園) 細川 好円 (新通こども園) 佐々木 瑞紀 (にごりかわこども園) 白柏 裕子 (旭保育園) |
監事 | 小島 友子 (るんびいにこども園) |
高橋 美加 (袋津保育園) |
組織図






- 赤塚こども園
- こども園トキめき
- めいけこども園
- 青い鳥保育園

- あたごとまとこども園(部会長)
- 光華保育園
- みつばち第二こども園
- 牡丹山ひかりこども園
- ここの実こども園
- 栄徳寺保育園
- 早通保育園
- さくらこども園
- 認定こども園おひさま
- 鎧郷保育園
(副部会長) - 笠木保育園
- 真行保育園
- 吉田乳児保育園
- るんびいにこども園
- 保古野木保育園
- なの花こども園
- あいりすこども園
- めぐみこども園

- 愛慈こども園
(部会長) - つくしこども園
- こまくさ保育園
- 認定こども園松崎保育園
- 瑞穂こども園
- 東明こども園
- 中道山こども園
- 寄居こども園
- 紫竹山こども園
- 四つ葉こども園
- 船江保育園
(副部会長) - 亀田平和の園保育園
- 中新田保育園
- 満日こども園
- あかねこども園
- 大友中央保育園
- 東小針認定こども園
- あいりすヒルズこども園
- 升潟保育園

- 勝楽寺こども園
(部会長) - 豊栄マリアこども園
- はじめ保育園
- はす池保育園
- 新潟認定こども園
- 隣保館認定こども園
- 関屋保育園
- こばとこども園
- こども園未来へ
- 新通こども園
(副部会長) - 新光町保育園
- このはこども園
- 小合西保育園
- 認定こども園あおぞら
- 有明こども園
- スマイルはじめ保育園
- みずほ保育園
- かたひがし保育園

- まつば保育園
(部会長) - 旭保育園
(担当理事) - みたけこども園
- 赤沢保育園
- にごりかわこども園(副部会長)
- 袋津保育園
- にいつ愛慈こども園
- 木山保育園

- みつばちこども園
(部会長) - くろとりこども園
- 笹口こども園
- 瑞穂こども園
(副部会長) - 山五十嵐こども園
- 翠松保育園
令和4年度
活動内容



- 園長研修会
- 新潟市長陳情
- 私保協だより発行


加盟園




概要



名称 | 新潟市私立保育協会 |
所在地 | 〒950-0994新潟市中央区上所2-9-12 フェアリーベル105号室 |
電話番号 | TEL : 025-384-0091 |
FAX番号 | FAX : 025-384-0092 |
hoikukyoukai@uno.xcon.jp | |
運営時間 | 9:00~12:00 13:00~17:00 |
休日 | 土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始 |
駐車場 | 1台 |